新型コロナウィルス感染症の予防としてのワクチン療法の完成が待たれています。ワクチンの種類と言えば、標的ウィルスそのものを材料とする生ワクチンや不活化ワクチンなどがその作用機序を含めてよく知られています。一方、最近よく耳にするDNAワクチンについては次世代のワクチンと呼ばれていることもありますが、その作用機序を含めて詳しくはあまり知られていません。
新型コロナウィルス感染症に対するワクチンについては世界中で実用化への研究・開発がなされています。日本でも、当初から研究開発がなされている一つで、大阪大学医学部の森下竜一教授が中心となって研究・開発されているDNAワクチンが注目されています。
DNAワクチンの原理を簡単に説明しますと、ウィルスの遺伝子であるRNAやDNAの一部を複製した合成DNA(プラスミドDNA)を体に入れることによって、体の中でその合成DNAをもとにウィルスタンパクの一部(異種)を作らせて、そのウィルスタンパクに対して抗体を生成させてウィルスを攻撃するという仕組みです。従来のワクチンと違って、その生成に標的ウィルスの培養(有精卵を大量に必要とする)などの過程が必要でないことから、DNAワクチンは短期間にしかも大量に供給できるという利点があります。安全性についても、標的ウィルスを直接使用しないことから、生ワクチンや不活化ワクチンに比べてより安全とも言われています。
森下教授のワクチン開発テームは、7月から20~30人規模の治験を開始する予定で、安全性が確認されれば、秋には数百人規模に拡大した治験を予定しているそうです。国内のアカデミアが開発力を総結集して、第二波・第三波に備えています。